≪中之条大学事務局所在地(中之条町立中央公民館)≫

≪中之条大学事務局所在地(中之条町立中央公民館)≫
群馬県吾妻郡中之条町大字伊勢町1005-1(ツインプラザ内)
電 話 0279-76-3113
FAX 0279-76-3112
Email  univ@town.nakanojo.gunma.jp

2014年8月28日木曜日

ロウで書く新感覚の書道!蝋書(ろうしょ)教室

8月26日、『ロウで書く!蝋書(ろうしょ)教室』を開催しました。

まずはじめに、
「蝋書ってなんですか?」・・・ですよね。

簡単にいうと、墨のかわりに、
とかした蝋(ロウ)で書くのです。

ロウで書いたあと、
背景を絵の具などで色をぬると
白抜きの文字として浮かびあがります。

色紙にロウで書けば、
紙そのものの色が、字として浮かびあがります。

楽しいでしょ?

教えてくれた先生は、
書道教室でおなじみの石村先生です。

書を楽しむ心を大切にしている先生です。

まずは紙えらびから。
いろんな和紙があって迷ってしまいます。

どんな字を書くか、字体・配置を考えます。

さて、いよいよ溶かしたロウで字を書きます。

ロウがすぐ固まってしまうので、
一画ごとにロウをつけて書きます。


字のまわりに色をつけます。
これは楽しい。

字によって塗りかたを工夫するとこうなります↓。

「走」の疾走感がよくでていますね。

高温でロウを抜いて完成でーす。

みなさん、それぞれ個性がでていてすばらしいですよ。

受講者アンケートでは、
全員から「楽しかった!」という感想をいただきました。

年齢を幾つ重ねても、初めてのワクワク感は、たまりません。

こんな気持ちを味わえること自体が「しあわせ」ですね。


石村先生、こーんなに楽しい授業をありがとうございました。


中之条大学では、このような講座のほかに講演会などの公開講座、趣味を広げる教室や教養を高める講座、自然探索など多種多様な事業を行っています。
詳しくは、中之条大学事務局(電話:0279-76-3113)までお問い合わせいただくか、毎月15日発行の中之条大学だよりをご覧ください。

2014年8月27日水曜日

実は群馬ってスゴイんですね。 木部克彦さんの講演会を開催しました

8月23日、
『群馬の逆襲』シリーズの著者、
木部克彦先生の講演会を開催しました。


タイトルは、
「群馬の逆襲と中之条の逆襲~ふるさと愛とプライドこそ~」

わたしたちの暮らす
群馬県や中之条町の魅力を知って、
元気に楽しみながら
プライドを持って暮らしていきましょう
というお話です。

木部先生は、本を書くこと以外にも、
県の文化審議委員として、
まちの人と行政をつなぐこともしています。

最近やっているお仕事は、
群馬の郷土料理、おっきりこみプロジェクトで、
幅広のうどんのような「おっきりこみ」を
全国に広める活動をしているそうです。


森や川の恵み
こんこんとわき上がる良質な温泉
しっとり風情のある温泉の一軒宿
緑豊かな田園風景
群馬県人の開放的であたたかい人柄

群馬はこんなに良いところなのに、
ちょっと気恥ずかしくて、
わたしたちはついこんなことを言ってしまいがちです。

田舎で何もないところで・・・。

奥ゆかしさや謙虚さから出てくる言葉でしょうが、
いやいや、ちょっと待って!
と先生はおっしゃいます。

子どもが聞いたらたいへんですよ。

大人から子どもへのマイナス情報のすりこみ
これって不幸なことではありませんか?

長い人生を暮らすのに、イイところに住んでいるなと
プラス思考で暮らすほうが幸せです。

つまらないと思ってすごすのと、
楽しいと思ってすごすのでは、
20年、30年後には、
埋めようのない大きな差になってしまうでしょう。


「神流町(旧中里村)の恐竜の化石
これは、わたしたちの群馬県は
2億年前からさかのぼって語れるということですよ。」

こんなふうに、
ときには角度や切り口をかえて、
見方をかえてみると、
群馬で暮らすことがこんなに楽しく
誇らしくなっちゃうんですね。


聞いているかたたちには、
メモをとる方もたくさんいらっしゃいました。


木部先生、お話を聞かせていただいて
ありがとうございました。


中之条大学では、このような講座のほかに講演会などの公開講座、趣味を広げる教室や教養を高める講座、自然探索など多種多様な事業を行っています。
詳しくは、中之条大学事務局(電話:0279-76-3113)までお問い合わせいただくか、毎月15日発行の中之条大学だよりをご覧ください。

2014年8月20日水曜日

中国結びのアクセサリー教室を開催しました

中国結びを使ったアクセサリーづくりの教室を開催しました。

中国結びとは、中国や台湾で発展した、紐を結あわせる伝統工芸です。

教えてくれた先生は、中国結びの本場 台湾で中国結びを学ばれた伊藤先生です。


中国結びのことだけでなく、台湾滞在中の体験や台湾の文化などのお話もしていただきました。
講座で教えていただくアクセサリーのパーツも、すべて台湾からとりよせた本格的なものです。

今日は、ヒスイという天然石を使ったブレスレッドをつくります。



細かそうな作業に見えますが、ゆっくりと丁寧にすれば、きれいな結び目になります。
自分でできるようになると、達成感があって気分がいいですよ。


初心者の方でもどんどん編んでいけます。
もっと編んでいたいぐらいかも・・・。


中国結びのブレスレットが出来上がりました。


短い時間でしたが、日常のことを忘れて、アクセサリーづくりに集中できたようです。
みなさん、自分の時間も大切に。

中之条大学では、このような講座のほかに講演会などの公開講座、趣味を広げる教室や教養を高める講座、自然探索など多種多様な事業を行っています。
詳しくは、中之条大学事務局(電話:0279-76-3113)までお問い合わせいただくか、毎月15日発行の中之条大学だよりをご覧ください。

2014年8月19日火曜日

少年教室「つむじde竹のおもちゃ作りワークショップ」を開催しました♪

夏休み最後の少年教室、「つむじde竹のおもちゃ作りワークショップ」を
8月17日(日)、開催しました♪
 
会場は中之条町ふるさと交流センターつむじ。
観光商工課との共催です。
 
 
 
講師は中之条町在住の飯塚真澄先生♪
子どもたちを対象にした「こころ塾」にて、様々な体験型ワークショップを開催しています。
本日は竹トンボや紙鉄砲、けん玉や弓矢など竹のおもちゃ作りです。
 

 
 
当日は高崎経済大学からインターンシップの学生もお手伝いに来てくれました♪ 
 
11時からの開催ですが、10時30分にはすでに10名ほどの参加者が(*^_^*)
嬉しい悲鳴です笑♪




 
 
まずは竹トンボ。
小刀を使って羽根を削っていきますが・・・
 
普段から使い慣れていないせいか、悪戦苦闘です(^^ゞ
でもこういった体験は貴重ですね♪






 
 
その後も続々と参加者が来てくれて、竹トンボの他に紙鉄砲やけん玉も作っていました♪
それぞれ素敵な作品が出来上がりましたね☆
 
途中から曇り空でしたが、青空の下、参加者全員が大変貴重な経験をすることができた
「つむじde竹のおもちゃ作りワークショップ」でした(^-^)
 
 
 
中之条大学では、このような講座のほかに講演会などの公開講座、趣味を広げる教室や教養を高める講座、自然探索など多種多様な事業を行っています。
詳しくは、中之条大学事務局(電話:0279-76-3113)までお問い合わせいただくか、毎月15日発行の中之条大学だよりをご覧ください。

2014年8月14日木曜日

初めてのエコクラフト教室 自分だけのカゴバッグが出来上がりました♪

紙バンドでカゴバッグを作る『はじめてのエコクラフト教室』を開催しました。
エコクラフトとは、再生紙から作られた紙バンドを使って、ものづくりをすることです。


先生は、クラフトデザイナーとして活躍する狩野美恵子先生です。
エコクラフトは、中之条大学の講座でも人気の講座。
もう十年以上も続く、ロングラン講座です。

今回は、初心者の方もゆっくりと安心して習えるように、3日間の受講期間です。


最近のエコクラフトは、色の種類もバリエーションも豊富!
組み合わせ次第で、さまざまなデザインが楽しめ、
自分だけの一品を作ることができます。

仕上がりはこのとおり!
初めての人でも、ここまで作り込めます。

バックだけでなく、花飾りや小物入れなどもエコクラフトで楽しめますよ。


落ち着いた色を選べば、秋まで重宝しそうです。

世界に一つだけの手作りバック。
ものづくりの楽しさを体験していただけたでしょうか?

中之条大学では、このような講座のほかに講演会などの公開講座、趣味を広げる教室や教養を高める講座、自然探索など多種多様な事業を行っています。
詳しくは、中之条大学事務局(電話:0279-76-3113)までお問い合わせいただくか、毎月15日発行の中之条大学だよりをご覧ください。



少年教室「貝殻とサンゴ砂のミラーとアロマの石けん作り」を開催しました♪

今年度は夏休みの子供向け企画「少年教室」に力を入れて開催しています!

陶芸や親子ワークショップ、デイキャンプに竹のおもちゃ作り・・・

そして今回ご紹介するのは8月4日に開催した「貝殻とサンゴ砂のミラーとアロマ石けん作り」♪
 
講師は中之条大学のアロマやハーブの教室でお世話になっている田中リサ先生。
 
 
まずはアロマのせっけん作りから。
電子レンジで溶かした石けんに自分好みのアロマを数滴混ぜ、色付けをし、型に流して固めます。
貝殻や星の形など、かわいくて夏らしいですね♪



 
 
石けんを固まらせている間、今度はミラー作りに取りかかります(*^_^*)
ボンドを使いながら、思い思いに飾り付けをしていきます。





 
はい、出来上がり♪
講師の優しい指導のもと、全員が見事な作品を仕上げることができました☆
良い夏の思い出になったでしょうか♪



 
中之条大学では、このような講座のほかに講演会などの公開講座、趣味を広げる教室や教養を高める講座、自然探索など多種多様な事業を行っています。
詳しくは、中之条大学事務局(電話:0279-76-3113)までお問い合わせいただくか、毎月15日発行の中之条大学だよりをご覧ください。
 

2014年8月13日水曜日

少年教室「夏休み♪デイキャンプ」を開催しました!

記事が遅くなって申し訳ありません(*_*)

先月7月31日(木)、高山村にある北毛青少年自然の家にて
「夏休み♪デイキャンプ」を開催しました♪

幼児・児童を対象に、今年初めて夏休みに親子でのアウトドアクッキングや
自然体験を企画しました。
予想以上の申込があり、親子40名ほどが参加。



まずはバーベキュー棟にてみんなで協力してのカレー作り♪
6班に分かれて、薪割りと火起こし担当と、材料を包丁で切る担当とに分かれて早速作業開始!!

 




火をつけるのもまずは昔体験ということで、火打石を使っての火起こし♪
なかなか火をつけるのが難しい・・・。




カレーの材料もみんなで仲良く包丁で切って手際よく準備していきます。




お米も研いだら、飯盒を使ってかまどへ。
火の勢いを調節するのが難しい。

みんなが「まだできないかなぁ?」とそわそわしながら待つこと数十分。


ご飯もしっかり炊けて、カレーもおいしそうな匂い♪
盛りつけて「いただきます♪」


何回もおかわりしている子もいましたね♪
残ったご飯はおにぎりにして持ち帰る人も(^-^)
 



午後の部はミニハイクということで、みどりの村へ。
日差しが暑い中、全員が頑張って牧場まで行ってきました♪
スタートする前には、クイズを書いた紙を渡してウォークラリーも。
花を集めたり、池の数を数えたりと楽しんでました♪



 
戻ってきたら最後の片づけをして終わり。
普段はできない体験ができてよかったという声をたくさんいただきました。

ご協力してくださった北毛青少年自然の家の職員の皆さん、ありがとうございました♪



中之条大学では、このような講座のほかに講演会などの公開講座、趣味を広げる教室や教養を高める講座、自然探索など多種多様な事業を行っています。
詳しくは、中之条大学事務局(電話:0279-76-3113)までお問い合わせいただくか、毎月15日発行の中之条大学だよりをご覧ください。